[SOL] そんなにあれなら

前回のあらすじ:
正気を取り戻したヤスシは、ミチコと一緒にいたと言う
ジロウを問いつめる為に急いで後を追う。
一方マサシはアジトの冷蔵庫を物色していた。

本編:
需要があるのはわかりますが、
採集マクロ放置のやり方なんて詳しく書く方が難しい。

しかし今時なんでこれが出来るシステムになってるんでしょうねぇ。
まったり採集しながら周りの人とチャットしろって?
日本語が通じればいいのですが。
(部曲入って楽しくやってるよって人はスルーで(笑)

中には時間の無い社会人は放置しなければやってられないし、
厳しく取り締まってるわけでもないのだから「容認されてる」と
勝手に思い込んで開き直ってる方々も。

一応利用規約の5.禁止事項にバッチリ書いてあります。
・本製品を他のソフトウェアと組み合わせること。

だからやるな!と説教垂れるつもりは毛頭ありません。
悪いとわかっててやるなら後は自己責任ですし。
BANされて逆ギレさえしなければどうとでも。
続きを読む

[SOL] 三國志Onlineやってみた その2

前回のあらすじ:
タチウオのジロウが入手した情報は敵の罠だった。
囚われの身になったヒラメのヤスシは、
いまだ居場所の知れぬカジキマグロのミチコに思いを馳せる。

本編:
クエストマラソンがキツいので生産の方に手を出してみました。
このゲームの生産システムは大まかに採集と生産に分かれていて、
野山や狩りで素材を採集して、それを生産で加工します。

採集は鉱石/薬草/木材/発掘と分類があり、一度に1つしか習得できません。
木材採集を選んだら木材関係しか採れないので、
それが最終的に生産で作りたい物の原材料であるか要確認です。
ちなみにお金を払えば変更出来るようです。

と言うわけで木材採集を習得して特定の場所でゴソゴソ。
せっせせっせ
1箇所から5種類くらい採れますね。
荷物がいっぱいになるまで採りまくれるので、マクロで放置する人もいるようです。
続きを読む

[SOL] 三國志Onlineやってみた

三國志Onlineのプレオープンが始まったのでやってみました。

サーバーは泰山。そしてキャラメイク。
極端なのが1人
この中から選びまして
あとは身長や幅をスライダーで変更、髪型、顔、瞳の色、声などなど
基本的なキャラメイクは出来る様子。
キャラに落ち着きがないのでじっくり見られないのが鬱陶しい所。
動き止められないのかな。

3キャラ作れて「姓」は共通になるらしいので
いつもの名前を姓にして、名前を適当につけました。
(一応、事前に考えて決めたものですが)

わー 有名人だー
村で張飛さん発見。
他にも知ってる名前をチラホラ見かけました。
何かするってわけでもないようですが。
続きを読む

いろいろ始まると思ってたら。

新しめのゲームの話題で検索から人を迷い込ますBlogです。
こんにちは。

さて28日からルナティアの第2次cβだー!と身構えていたのに延期だって。
10月18日かー。
でもあれですね、具体的に問題点や改善案を発表するのは評価したい。
その内容も同意出来るものばかりで、「わかってるね」って思えますし。
いろいろ限界はあるでしょうが、どこまで作り込めるか
逆に楽しみにさせられてしまって、ヤラレタって気分です。
期待しているわけではありませんが。

とりあえず、明日から始まる三國志Onlineに参加しやすくなりました。
三國志関係のゲームは無双系を中心にそこそこ好きですが、
国や個人に特別な思い入れがあるわけでもないので仕官先に迷っております。
周囲の人間はやりそうもないし、誘う気もないのでいつものように単騎特攻。
だから尚のこと決めかねてしまっている現状。
なので初日は様子見になってしまうかも。

ベンチマークがあったのでやってみたら標準で1700あたり。
「動作させることが出来る」程度らしい。
経験上それは「動くけど重くてかなりキビシイかもよ」と言う意味。
うーん、やらなきゃよかった(苦笑)

今、遠足の前日みたいなテンションです。

コメントはコチラに

涼しくなって脳が余計な事を

タイトルがアレですがFlashゲームの「太くて長いオレの○○○
このゲームやっててふと感じたのが
これって昨今の量産型MMORPGの「核」みたいなものだよなぁ……とか。
極論ですが「やってる事は同じ」なんですよね。
同じような敵を延々と倒しまくって、稼いで稼いで強くして。
どんどんインフレしていくけどやる事は基本変わらない。

これで必要な強化コストを理不尽に上げて、
防具・アイテム・レアアイテムやらクエストやらとってつけて
ネット対応にすれば……ね?巷に溢れてるやつと同じ。
剣のサイズをリセットするアイテムは有料アイテムでーすとか。あっはっは。

若干虚しくなりながらも3000億まで攻撃力上げてみたりして、
あぁ、自分はこの手のゲームにも向いてしまっているんだなぁなんて。
その割に実際のその手のMMORPGが長く続かないのは
やっぱりマゾ過ぎるのには耐えられないライトゲーマーよりなのかもしれない。
自キャラがどんどん強くなっていく実感が得られるって大事ですよねぇ。

コメントはコチラに