前哨戦か本戦か

GMGことGreenManGamingで6日間のセールが始まりましたよ。
なんでも6時間毎に6つずつ対象品が入れ替わるとのことで、
これがなかなか大変そう。
0~6時と12~18時の更新分など、平日だと厳しい人が多そうですねぇ。
10%オフのクーポンもあるので、買う時は使うのを忘れないようにしましょう。

とりあえず前からちょっと欲しかったThunderWolvesが安かったので。
ババーン
激しいロックなBGMでバリバリ撃ちまくるヘリゲー。
へりぽくたー

最近はだいたいGMGで買ってSteamのクライアントに登録して遊んでいる感じですよ。
クーポンの存在が大きくて、Steamより安くなることが多いんですよねぇ。

ここ数年Steamの大型セールにはガッカリさせられているので、
もしかしたらこのセールが今期で1番オイシイセールになってしまうかも……。

[BL2] DLC4きたー!

Borderlands2の新しいDLC、ついに来ましたよ!
ひゃー!!
って、やたらテンション上がってるのはTinyTina(↓この人)がメインだからですね!
本編に出てきた時からこのキャラが大いに気に入りまして、
今回のDLCを待ちに待っていたわけでござァますよ。
げーむますたー!
使うダイスが6面体じゃないのがそれっぽいですねぇ(笑)

このTinaがゲームマスターになって仲間たちとTRPGをしているという設定で、
主人公はそのカオスな世界を舞台に振り回されるわけです。
もうね、TRPGやってた時期がある人にとってはたまらないシチュエーションじゃないですか。

無茶ぶりハプニング満載でいろいろ最初っから面白すぎです。
これがサイフを痛めることなくスッとSteamからインストールされる心持ちの良さ。
持ってて良かったシーズンパス!

まーべるまーべるまーべるまーべる

まーぶるちょこれーと。

Free to Playで遊べるMarvel Heroesをちょいとやってみました。
すぷらっしゅ
アメコミ界での有名な方々がたくさん登場します。

最初に選べる5人の中から、この知らない人をチョイス。
他のキャラは現金で買ったり、ゲーム内で何かしてもらえたり。
ステータス
ステータスや装備関係はなかなかシンプル。
スキル(Power)はレベルやクエストで得たポイントを振っていくタイプでした。

ゲームの方はよくあるハクスラ系。
戦闘中
いかにもな動作で謎のエネルギーを撃ちだして攻撃します。
敵がドロップする装備にいろいろ効果がついてたり、基本ですね。
生産なんかもありました。

さて、このゲーム、クライアントがなかなか酷いと思うんです。
というのも、起動に2分くらいかかったり、
とくに新しさは感じられないグラフィックやエフェクトのわりに重かったり、
重いくせにツールでFPS制限かけないといくらでもグラボがハッスルしちゃったり、
それでわりと一般的な60FPSで制限したらなぜか動作がひっかかる感じがして
90FPSくらいで安定しだしたり、なのに他人のキャラが画面に入ってくると描画がラグったり、
マップのロードで固まったり、時間がかかったり。
たりたり言い足りないくらいです。
続きを読む

[Diablo3] Infernoクリアー

ついにというかようやくというか、難易度InfernoをWitchDoctorでクリアしました。
スッキリ
数ヶ月前はクリアどころか、やること自体アリエンことでしたが、
いろいろ緩和されたおかげであっさりといけましたよ。

あと他のキャラ(Barbarian以外)でもHellをクリアしてレベルも60にしました。
これで育成用の装備をとっておく必要がなくなったので、倉庫がだいぶスッキリ。

はー。やりきったわー!
まだParagonLevelなんてのが100まであっちゃったりしちゃったりなんかしますが、
それはそれとして。

久々にPSPのゲーム

俺に働けって言われても 乙」というアレなタイトルのゲームを買いました。
発売した当時から目はつけていたのですが、
出るわ出るわ、大小様々な不具合の数々。

ってことでしばらく様子を見て、先日ようやく修正パッチが出たので、
だいたいは直ったっぽいしいいかなと、購入に至った次第。

どんなゲームかというと
冒険者を雇って各地のダンジョンに派遣して、持ち帰った戦利品を売ったりして
町に施設を建てたり増築したり、武器や防具を開発して、
その冒険者に強くなってもらって最終的には大家さんに滞納金を払うという。

ダンジョンに派遣した冒険者パーティーの行動は見てるだけ。
戦闘や採集、罠にかかったとかいろいろ細かくログが表示されるので、
どんな活躍をしているのかとか、役に立ってないなこいつとか。
それを見てパーティー編成を考えたりいろいろ工夫をこらすわけですね。

詳しくは公式サイトとか4亀あたりでなんかやってたので、見てみればいいと思います(投)

こういう経営シミュレーション的なゲームは携帯機と相性がとても良いですね。
アクションとかボタンたくさん押すようなゲームはPSPの寿命を縮めそうで……(苦笑)