Sacred3クリアーー

あっ、普通のゲーム画面のSS撮ってない!

いいやこれで!
NGR
プレイヤーキャラ……
なんでナ○ラかなー。
他にも何人かいたんですけどね。
このゲーム、どいつもこいつもキャラが濃すぎて
これ以外の女性キャラはなんでか白目向いてるし、
男性キャラは筋肉人外か変態カラス……。

とりあえず普通っぽい難易度でエンディング。
ろーる
この後は最高難易度が開放されて、
やりこみたければどうぞ、と。

内容的にはアクションの感触は大変スバラシイもので。
でも、ステージや敵のギミックがズルズル足を引っ張って大減点。
(どんだけハンドル回させるのよって、きっとみんな思ったはず(笑)
そんな減点分を考えても、じゅうぶん良作と言えると思いますが。
前作の2とちがいすぎて不当な評価を受けている印象。

当方2もやっていないし、セールの500~600円で買えた為に
こういう感想になった可能性も無きにしもあらず。

2016新春時代劇を見た

毎度のように書きますが、このワイド時代劇が一年の中で一番の楽しみで、
この番組の出来がその年のなんたらかんたら

と、書き出しを去年のからコピペ……だけではダメなんだ今年は!

やりなおし。

毎度のように書きますが、この新春時代劇が一年の中で一番の楽しみで、
この番組の出来がその年のなんたらかんたら

そうです!
ワイドじゃなくなってしまったんですよ!もう!
たったの3時間!
毎年これを見るために体調を整えて食事やら何やら
いろいろ準備をした上で「さぁ!見るぞ!」と気合入れて挑む
最大のイベントが、ただのスペシャル番組観賞に成り下がりですよ!

年末にこの事を知って猛烈に落胆して、
もう見なくてもいいかな……と、思いつめたりもしたのですが、
紅白とかガキの使いとかその辺の定番の番組を見ているうちに、
TVっ子の血が騒ぎだしたので、その勢いで見てやりましたともさ。

信長が燃える話でした!

来年さらに短くなったら……。
いっそ無くなってもいいですわ……。

ぐりむでどーん!

セールで買ったGrim Dawn
先日難易度ノーマルをクリアしまして。

ビカビカ

今のところEarlyAccessのままですが、
一応だいたいは完成した的なアナウンスもあり、
有志の素晴らしい日本語化もあり、
環境的には整った状態と言えましょうや。

少々気になる点もありつつも、
ちゃんとしたハクスラになっているので
それ系に飢えていた人は今が始め時かと思いますよ。

気になる点と言うのは……
マップが固定で、いちいち広くて探索が大変。
なのにWayPoint的な役割をもつRiftの設置数が少なくて、中断しづらい。
地名がわかりにくくサブクエストの目的地どこだ?ってなりがち。
星座スキル見難い。
などなど、「慣れ」と「記憶力」でどうにかなるレベルですが、
その辺はそれらに頼らず遊べたら何よりなのです。

ガシャコンガシャコン

ロボロボしたロボットに乗って戦っている今日この頃。

HAWKENと言う1年くらい前に始まった対戦ゲーム。

ロボロボなわりに複雑な操作も必要なく、
使うのは基本的にはWASD移動と、スペースでジャンプ、
Shiftでブースト。左右のマウスボタンと数字キーくらい。

対戦時も小手先のテクニックがどうのみたいなこともなく、
チーム対戦のイロハ的な、シンプルなお約束ごとで動けばOK。

そんな感じでわりと気楽に遊べるので気に入っているのですが、
マッチングやらチームバランスやら、
対戦をさせる環境にやや難があってか、ひじょーに人が少ないです。
今のところはPing2桁のAsiaサーバーでTDM(ちーむですまっち)をやる分には、
なんとかなっているようですが、人気の無いモードで遊ぶには
人が揃うまでだいぶ待った上で集まらずに諦めるケースも多々。

結構スピード感もあって楽しいんですけどねぇ。

帰ってきたライトさん

Lightning Returns FF13
ついにPC版が発売されました!!
13、13-2とやってきて、
「次もPC版出してくれるよね!?」
と、願い続けて約半年。
思いの外、早く出てくれましたねぇ。

LR13_151212_btl
戦闘が前2作とはまったくちがった感じで新鮮。
コマンドバトルじゃなく、
びみょーにアクションっぽくボタンをバシバシ押して
3種類セットしたコスチュームを華麗に切り替えながら
エレガントにどうのこうの

LR13_151212_sty
そう、これはライトニングさんの着せ替えゲームです(笑)
たくさんある服や装備を自由に組み合わせたりして、
アビリティやらなんやらをうまいことやります(適当)

ゲームの進行も独特でまだ慣れませんが、
相変わらずとんでもないクオリティのムービーが眼福で、
家庭用次世代機(?)を持たない私にはありがたし。