Valheimですよ。
流行のゲームのほとんどがジャンル的に合わなくて、
一応乗っかっておこうと買っても失敗するのが当たり前になっていましたが、
珍しく今回はダイジョウブでした!

家を作るのが楽しいゲームです。

末期には大きな建物を数時間かけてしっかり作ったあとに、
土台部分だけを破壊してまわって、
徐々に崩壊していく様子を眺めてみたり。
ひとりでやるとなると、こんなものですわ!
あ、余談ですが、エラーが直ったのでぼちぼち再開です。
御慶!(言えてなかったので)
Valheimですよ。
流行のゲームのほとんどがジャンル的に合わなくて、
一応乗っかっておこうと買っても失敗するのが当たり前になっていましたが、
珍しく今回はダイジョウブでした!

家を作るのが楽しいゲームです。

末期には大きな建物を数時間かけてしっかり作ったあとに、
土台部分だけを破壊してまわって、
徐々に崩壊していく様子を眺めてみたり。
ひとりでやるとなると、こんなものですわ!
あ、余談ですが、エラーが直ったのでぼちぼち再開です。
御慶!(言えてなかったので)
Sands of Salzaarというちょっとマイナーなゲーム。

だいぶ前から気になっていたのですが、当時は中国語しかなくて手が出せず。
最近ようやく英語で遊べるようになって、さらに40%オフセール。
ここで買わずしていつ買うのかー!ってことで。
物凄くざっくり言うと、2D版のMount&Bladeです。

ごちゃごちゃと敵味方入り乱れて、
F1~F10キーで仲間や部下に指示が出来るのも同じ。
マップを歩き回って拠点でクエスト受けたり仲間募ったり。
どっかに属して戦ったり?
MODでキャラを追加(?)したりいろいろできるところも同じ。
なのでやることはだいたい一緒。わかりやすく大変好ましい内容です。
ちょっとファンタジー要素も入っていて、派手なスキルや魔法も使えます。
まだEarlyAccess中なので、敵や味方の動きが良くなかったり粗も目立ちますが、
そのうち改善されたりされなかったりするのでしょう。きっと。
日本語もいつか対応するとかしないとか。
しかしyoutubeを見てもやってる日本人がいなくて、
情報も少なくプレイの参考にするものがないのが厳しいですね。
てきとうにやっててもなるようになるのが
この手のゲームの良いところでもありますが!
ついにCraftopiaのEarly Accessが始まったので、
さっそくポチっと買いましたよ。

パッと見ただけじゃよくある3Dのクラフト生活系な感じですが、
それに加えてとにかくいろいろ出来すぎてとっちらかって
ぐっちゃぐちゃのバカゲーと言って良いでしょう。
特に今なんか未完成にもほどがあるバグだらけな状態なので、
あらゆるとんでもない現象でも笑って受け流す度量が必要ですね。
1年(?)くらいかけて完成に近づけていくらしいので、
生暖かく見守っていこうと思います。
冷蔵庫の卵の在庫に余裕がある時だけ練習しているオムレツ。

だいぶ安定してきた気がする。
うちはずいぶん昔からケーブル回線の極細なプランなのですが、
今月半ばにその会社からお知らせメールが届きまして。
内容はざっくり言うと
「お前らが遅い遅い文句言うから毎月のお値段据え置きで増速してやんよ!」
とのこと。
もちろん即申込みですよ。
申し込みから3~4週間でモデムが届けられるから
自分でやれるならやってくれと。
「なんでそんなにかかるのよ、モデム受注生産ですかァ?」
なんて嫌味をつぶやきつつ、実際のところ11日目に届きました。
で、カチャっと交換してモシッと電話(自動応答)して開通。
上り下りともにだいたい5倍になりました。
それでも今では当たり前になってるような回線よりはだいぶ細いですけども、
今までが今までだっただけにね、感動するよね。
もうちょっと、いや年単位で前にこれが叶っていたら
配信とか張り切れたのであろうに。
いまや化石となったPCが死にかけで、
ろくにゲームができないのが残念ですよ。