[MHF] ちらっとね

と、言うわけでやってみました。
Monster Hunter Frontier(以下MHF)

世間はPSPの新作が大人気。
でも、流石に本体と一緒には……PSP他にやりたいゲーム無いし。
PS2の方は持ってますが、始めて1時間くらいで挫折しました。
MAP切り替わる時の読み込みに耐えられませんでしたよ。
そのイライラが独特の操作の方にも飛び火して、さらにイライラ。
「ねぇ、これなんで人気なの?」とか思ったほど。
で、今回で名誉挽回して貰おうじゃないのって事で。

ベースはMH2なんでしたっけ?導入部はさくさく。
なんとなくで3鯖を選択しました。
相も変わらず、顔のグラフィックはどうにかならなかったんですかね。
PC版なのだから後から増やすなりなんなり自由でしょうに!
体型もゴツイの1択ですし。ハンターだから?ハンターだから?
顔とバランス悪すぎるでしょ!?
続きを読む

○○戦記やってみた。

ルニア戦記アラド戦記をやりました。
同じ戦記がついてるのでまとめちゃいます(横暴)

ルニアは見下ろし型、マップの中を縦横無尽に動きます。
ステージによっては画面を埋めんばかりの無数の敵が出てきたり、
巨大なモンスターとの戦いが楽しいです。
コンシューマーゲームっぽいです。

アラドはサイドビューって言うのかな、
ゲームセンター等で見かけるベルトアクション型に近いです(微妙に違う気がする)。
(個人的には駄菓子屋とかデパートのゲームコーナーのイメージ(笑)
こちらはそのまんま、アーケードゲームっぽいです。

どちらもコンボやハデなエフェクトを売りにしてそうなアクションです。
両者ともパッド対応してますが、ルニアは「一応」対応。
繋げば移動と基本的な攻撃は出来ますが、
細かい割り当てはJoytoKey等外部ツールを使います。
アラドはゲーム内で普通に割り当てが出来ます。

どちらもアイテム課金だけあってアバター関係は力入ってます。
ただ!ルニアは有料アイテム以外でも装備で見た目が変わります。
アラドは武器以外は有料アイテムなど基本的に特殊な形でしか変わりません。
キャラが3Dか2Dかの違いもあるのかもしれませんが、
着せ替え関係で気楽に楽しめるのはルニアですかねー。
続きを読む

ゴールデンロア 初死亡

最近登録した2人目があっさりと逝ってしまいました。
まだ6回目の冒険だったのに……。
元医者でやむをえない事情で冒険者になったせいか、
討伐やら怪物退治ばかりで余計に死にやすかったのでしょうねぇ……。
最後の依頼になった人型の怪物討伐依頼で5人死んでましたよ。
恐ろしいですねぇ。ナムナム。

1人目のリュイルさんは相変わらずキノコやら鉱物やら探してます。
長生きはしそうだけど、それはそれでどうなの。

ゴールデンロア

登録してほったらかすゲーム、ゴールデンロア

実はちょっと前からやってます。
やってます、ってのも変か……
様子を見てます?

マイキャラのステータスはこちら
キャラ作成時に選ぶ内容で
「こーすりゃこーなる」って感じでだいたい決まるみたいですね。

そして何やら冒険中に死んでしまったり、
歳とか情熱失ったら引退してしまう事もあるみたいで。
なので感情移入はしても「キャラ=自分」的な
よくあるネットゲームのキャラクターとは違った割り切りが必要ですね。
(今時そういう人はほとんどいないか)
物語の中の登場人物くらいの位置かな?

さて、そのうち正式サービスになってアイテムが売り出されたら、
死ににくくなるアイテムとかあるのでしょうねぇ……。
あとは何を売るのだろう。
何にしてもこういう性質のゲームだと
運営のさじ加減ひとつで酷い事になりそうで。
もうこれ以上機能はいらないからずっとβでいいよ!
なんて思ってる人も多いんじゃないでしょうか。

有料アイテムであっても許せそうなのは……
結婚させて子供に継がせるとか、
追加料金で好きな装備が引き継げます!みたいな(酷)
親が冒険中に死んだら子供が仇討ちを目指したり
って、それは別に脳内設定でいくらでも出来るか?(笑)

いろいろ考えてたらルナティックドーン思い出しましたよ。

[PSU] もらったよ

MA:Gの景品貰ってきました。
チケット切れてたので、この為だけにタイムコード使って……。
いや、だって、ねぇ?

まずはナイツさん。
うーわー…
でっけぇ!
こんな大きいとちょっと怖いですよ?
飛んでる姿、想像したくないです。
続きを読む